SSブログ

読書 尾崎豊 [無題]

暮に納竿釣行できるかなぁと思っていたけど、

天候含め諸般の事情により断念。

まあ、そんな感じになりそうな予感があり、

大掃除もせず、読書で夜更かしの毎日。

なので、釣行記に代えて1冊簡単にご紹介。

見崎鉄 盗んだバイクと壊れたガラス 尾崎豊の歌詞論 アルファベータブックス.jpg


 三崎鉄 アルファベータブックス

尾崎豊が亡くなってから四半世紀。

私より一回り下の世代。

なので、「気持ちは分かるんだけどねぇ」

と言うのが正直なところ。

しかし、メロディは、頭の中で知らず知らず

何度もリピートされる程、心地よく、好印象。

逆に、敢えて歌詞を考えないようにしていたかも。


で、この本は、彼の代表曲の歌詞にフォーカスしながら、

音楽としての魅力を再考していく内容なんだわ。

著者は、尾崎が、曲先行の時代の中にあって、

歌詞を評価された書き手だったので、

衝撃的な死や内外でのトラブルなどにとらわれず、

書かれた言葉を丁寧に読み進める作業に徹している。

しかも、著者の文章が非常に分かりやすい。


構成は三部構成

一部:歌詞を一語一語、これでもかと丁寧に腑分け。

二部:ラジオ番組、読書会、ブログなど

   フィクションのシチュエーションの中で、

   歌詞についての論じ、読み進めてゆく。

三部:家族特に父親との関係などの背景を解きほぐす。


尾崎豊の特徴は「言葉の素晴らしさ」だと著者は言う。

当然の如く、その言葉を紡ぎ出す背景には、

何冊もの創作ノートの存在があった。

著者は、それらを含め190弱の引用文献を眺めつつ、

歌詞を解きほぐしてゆく。


ネタバレごめんだけど、

例えば「I LOVE YOU」関連の創作ノートに、

「ある日 あの子に 出来ちまったんだよ」という

フレーズが見られるそうで、これは堕胎を経験した

カップルの曲と解釈できるそうな。

私は駆け落ち逃避行の曲だと思っていた。


「15の夜」の盗んだバイクってどんなバイク?

750ccとか、ネイキッドとか、何を想像するかで

聞き手のイメージが変わって来るけど、

実は可愛い原付きのパッソルらしい。


また、「15の夜」と「卒業」は、啄木の短歌

 不来方のお城の草に寝転びて

 空に吸われし

 十五の心

に影響を受けているそうな。


「卒業」では、「~た」という完了形の語尾から始め、

「~だろうか」と疑問系に変わり、「~だろう」系を経て

「卒業」と体言止めで終えるというかなり意図的な

作り込みもしているという著者の指摘には、

言葉を使う感性が凄いなと関心させられた。


また、彼の歌詞は不良行為を自慢げに述べることはせず、

あくまで主人公の心の動きを表現するレトリックとして

使っているという指摘にも、納得感ありあり。


読後に感じたのは、尾崎は、何かに対する苛つきを

常に心の中に感じていたが、何に対して苛ついているのか、

結局、分からずじまいだったように感じられる。

どうも、10代から抜け出せなかったのかな?


でも、そんな中、子供が生まれたことで、

冷めた心に一つの温もりを感じることはできたようだ。

แค่นี้นะครับ 以上

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。